お知らせ
-
2025/04/24
【最新の開館状況】通常通り開館中
4月の営業カレンダーはこちら 5月の営業カレンダーはこちら 【開館時間】 5~10月 9:30~17:00(最終入館16:30) ※ 2025年4月29日(火・祝)から上記の開館時間となります 11~4月 10:00~17:00(最終入館16:30) 【休館日】 5~10月 毎月第4水曜日(祝日の場合はその翌日) 11~4月 毎週水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始 開館時間、休館日は変更となる場合がございます。 本欄にて最新情報をお知らせして参りますので、お出かけ前にご確認ください。 -
2025/04/24
2025年度似鳥美術館年間スケジュールのおしらせ
2025年度の似鳥美術館の年間スケジュールをおしらせいたします。 ※予定は変更になる場合がございます ※この他にも、随時イベントや講演会などを開催いたします 小樽芸術村各館他にて配布も行っております。 -
2025/04/10
【開催中】ミニ企画展「魯山人、筆を揮(ふる)う」
似鳥美術館にて開催してきた小さな展覧会「ちっちゃこい展」は、 2025年4月から「ミニ企画展」に名前が変わります。 コンパクトな規模感はそのままに、ますます充実した展示内容を目指します。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ミニ企画展「魯山人、筆を揮(ふる)う」 陶芸家、美食家として知られる北大路魯山人(1883 - 1959)は、21歳の時に応募した千字文の受賞によってその名が世間に知れわたり、書道家、そして総合芸術家としての道を歩むようになりました。本展では、魯山人の書画を中心に、その伝説的な芸術活動の様相をお楽しみください。 【会期】2025年4月3日(木)~6月24日(火) 【会場】小樽芸術村 似鳥美術館 2F *似鳥美術館の入館料でご覧いただけます -
2025/04/09
【開催中】ミニ企画展「藤田嗣治 特集」
似鳥美術館にて開催してきた小さな展覧会「ちっちゃこい展」は、 2025年4月から「ミニ企画展」に名前が変わります。 コンパクトな規模感はそのままに、ますます充実した展示内容を目指します。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- ミニ企画展「藤田嗣治 特集」 藤田嗣治は、乳白色の下地と繊細な描線による独創的な作風で、20世紀初頭のパリ画壇を席巻したエコール・ド・パリの画家です。本展では、フジタが日本を拠点に活動した1930年代から、第二次世界大戦を経て再びフランスへ帰還した時期の作品を中心にご紹介します。水墨画の掛軸《海老》や、二科会の会員たちの似顔絵を描いた《二科会員》は当館初公開。ぜひご注目ください。 【会期】2025年4月3日(木)~5月27日(火) 【会場】小樽芸術村 似鳥美術館 3F *似鳥美術館の入館料でご覧いただけます -
2025/04/09
西洋美術館一部利用制限のおしらせ(4/10~22)
2025年4月10日(木)~22日(火)の間は、西洋美術館の展示の一部をご覧いただくことができません。 【利用制限のある場所】西洋美術館 展示室〈E〉の一部 お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解、ご協力をお願い申し上げます。 -
2025/04/01
2025年度博物館実習の受け入れについて
2025年度博物館実習の受け入れについて 小樽芸術村では、2025年度博物館実習生の受け入れを行います。 当館での実習を希望される場合は、以下の募集要項を確認の上、必要書類をメールにてご提出ください。 1.対象者及び受け入れ条件 ・学芸員資格取得課程を履修している者。 ・実習の全日程に参加できる者。 ・当館の趣旨や活動に関心を持つ者。 2.実習場所 小樽芸術村(北海道小樽市色内1丁目3-1) 3.実習日程 2025年11月11日(火)~17日(月) ※16日(日)は休み 4.申し込み方法 下記の書類を2025年5月16日(金)17:00までに当館担当宛にメールでご送付ください。 氏名、住所、連絡先、学校名、専攻、学年、当館での実習の志望動機をA4用紙1枚以内でまとめたもの ※書式は自由 5.選考方法 受け入れの可否につきましては、書類審査により決定いたします。 書類に不備があった場合は、選定外とします。 6.選考結果通知 選考結果は、5月25日(日)17:00までに応募者本人宛に通知いたします。 〔お申し込み・お問い合せ先〕 小樽芸術村 学芸部(担当:磯崎・宮永) 電話 0134-31-1033 MAIL:nitoribzd@nitori.jp
北海道小樽市色内1丁目3-1TEL:0134-31-1033©Copyright The Nitori Culture Foundation.All rights reserved.