小樽芸術村 OTARU ART BASE

お知らせ

2019/04/07

【終了しました】シリーズ講座「小樽芸術村サロン」開催のお知らせ

日ごとに春めいてまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
小樽芸術村では、5月より新たなシリーズ講座「小樽芸術村サロン」を開催いたします。

◎「小樽芸術村サロン」とは・・・

小樽の研究者の方々をお招きして、
それぞれの視点から小樽芸術村の所蔵作品や建物などについて語っていただく講座です。
会場は小樽芸術村内、旧荒田商会「ミュージアムカフェ」の2階。
アール・ヌーヴォーの芸術作品に囲まれた優雅な空間でのひと時をお楽しみください。





画像が表示されない方はこちら→クリック

第1回「ステンドグラスが語るもの~神への祈りと歴史と文学と~」
本来教会芸術であったステンドグラスは、時代とともに歴史の中の政治的現実を示すようになり、さらには文学作品の視覚的な解釈を提示するようにもなっていきました。
ステンドグラス美術館での展示作品を中心に、英国の作品とも比較しながら、その変遷をお話していただきます。

講 師/高橋 優季(小樽商科大学 言語センター 准教授)
日 時/2019年5月18日(土)10:30~12:00(受付開始10:00)
参加費/500円(税込・飲み物付き)※展示をご覧になる場合は別途入館料が必要です
会 場/小樽芸術村 ミュージアムカフェ 2階
お申し込み/参加をご希望の方はご予約が必要です。
お電話又はe-mailにて、①氏名②住所③電話番号をお伝えの上、お申し込みください。
電話:0134-31-1033 e-mail : otaru-art-base-info@np-inc.jp



【今後の日程】





画像が表示されない方はこちら→クリック

○第2回 旧荒田商会 荒田太吉と北前船について
日 時:7月6日(土) 10:30~12:00(受付開始10:00)
講 師:高野 宏康(小樽商科大学 グローカル戦略推進センター 学術研究員)
○第3回 美術と昆虫 神になった虫・スカラベ(フンコロガシ)を中心に
日 時:10月26日(土)10:30~12:00(受付開始10:00)
講 師:山本 亜生(小樽市総合博物館 学芸員)
○第4回 「旧三井銀行小樽支店のひみつ」展 建築図面と調査からわかること
日 時:11月16日(土)10:30~12:00(受付開始10:00)
講 師:駒木 定正(北海道職業能力開発大学校 特別顧問)
○第5回 アールヌーヴォー・アールデコグラスギャラリーで植物観察!
日 時:12月14日(土)10:30~12:00(受付開始10:00)
講 師:櫻井 美香(小樽市総合博物館 学芸員)
○第6回 「引き札」にみる文明開化
日 時:1月18日(土)10:30~12:00(受付開始10:00)
講 師:石川 直章(小樽市総合博物館 館長)
○第7回 小樽が斜陽といわれた頃
日 時:2月22日(土)10:30~12:00(受付開始10:00)
講 師:石川 直章(小樽市総合博物館 館長)

会 場/小樽芸術村 ミュージアムカフェ 2階
参加費/各回500円(税込・飲み物付き)※展示をご覧になる場合は別途入館料が必要です

ただいま、第2回以降のご予約も承っております。
「小樽芸術村サロン」は一講座ごとのお申し込み制です。
ご興味のあるテーマがございましたらぜひお気軽にご参加ください。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。


PAGE TOP