小樽芸術村 OTARU ART BASE

お知らせ

2018/07/19

【似鳥美術館 研究会】ご参加申し込み受付中!!

今年の5月から開講しております【似鳥美術館 研究会】の、8月以降の開催内容をお知らせします。
日本画や洋画、ガラス工芸作品など、約300点以上を常設している当館のコレクションを、テーマごとに、各分野に詳しい講師を招いて紐解いていく、本格的な美術講座です。
少人数での開催となっており、時には講師と対話しながら、美術品に対する理解を深めることが出来ます。


協力・連携 北海道立近代美術館、札幌小樽 芸術文化・観光に関する連携協定

※画像をクリックするとPDFファイルをダウンロード頂けます。


【似鳥美術館 研究会】

●開講日程 
・ 8月25日(土) 日本画を見る楽しみ―横山大観を中心に 講師:五十嵐 聡美(北海道立近代美術館学芸統括官)
・ 9月 8日(土) 写実と装飾―東山魁夷・片岡球子・加山又造 講師:土岐 美由紀(北海道立三岸好太郎美術館副館長)
・10月13日(土) 近代日本洋画の双璧―梅原龍三郎と安井曾太郎 講師:苫名 真(北海道立近代美術館学芸部長)
・11月17日(土) 藤田嗣治の裸体表現をめぐって 講師:佐藤 幸宏(北海道立近代美術館学芸副館長)
・12月 8日(土) 日本における人体像の表現―高村光雲と光太郎 講師:岩崎 直人(札幌芸術の森学芸企画担当部長)
・ 1月19日(土) 岸田劉生―小樽芸術村所蔵作品を中心に 講師:当館学芸員
・ 2月23日(土) 似鳥美術館 これまでとこれから 講師:当館学芸員
 各回とも10:00~受付開始、10:30~12:00開講

●参加費
各回一般:1,500円、小樽市民:1,000円、学生:700円(税込)
※似鳥美術館観覧券1枚付き(1名様1日限り有効)
※ステンドグラス美術館・浮世絵展をご覧になる場合は、別途チケット購入が必要です。

●会場
旧三井銀行小樽支店
※会場は似鳥美術館ではございません。お間違いのないようお願い致します。

●定員
各回30名(先着順)

●お申し込み
予約制となっております。
お電話・e-mailにて、①お名前、②ご住所、③お電話番号 をお伝えの上、お申し込み下さい。

 電話/0134-31-1033 e-mail/otaru-art-base-info@np-inc.jp

 ※開講日ごとのお申し込みが必要です。


皆様のご参加をお待ちしております。
PAGE TOP