小樽芸術村 OTARU ART BASE

お知らせ

2018/05/21

【特別講座 ステンドグラス制作体験】 参加者募集のお知らせ


※画像をクリックするとPDFファイルがダウンロード出来ます。
※ダウンロードできない方はこちらもお試し下さい。→


2018年7月14日(土)、15日(日)、16日(月・祝)、【特別講座 ステンドグラス制作体験】を開催します。


前回の体験会は組立のみでしたが、今回は線描き(絵付け)体験のコースと、更に両方を体験出来るコース、そして6名様限定の調子付け体験が出来るコースもご用意しました。

講師は前回同様、当ステンドグラス美術館顧問の志田政人先生と、同特別講師の草間幸子先生です。
フランスで伝統的ステンドグラス技法を学び、現在も公共建築など多数の作品を手がける、日本を代表する作家のお二人から、 『アンティークガラスに、グリザイユという顔料で線(絵)を描き、鉛の桟で組み上げる』という、ステンドグラスの本格的な古典技法を学ぶことが出来ます。

各コースともに、講師によるステンドグラス美術館の鑑賞・解説付。(30分程度)
【本物に触れる貴重な時間】を過ごしませんか?



※5月21日(土)22日(日)の体験会の様子


【特別講座 ステンドグラス制作体験】

◎線描き(絵付け)コース《ガラスにグリザイユで線(絵)を描きます》

お好きなアンティークガラスを選んで、メインのガラスにご自分でお好きな絵を描いて頂きます。
自分の絵柄のステンドグラスが出来上がります。
・日時:①7月14日(土)  13:30~16:30
    ②7月15日(日)   9:00~12:00
・料金:7,500円(税込・材料費・送料込)

※組立は職員が行い、後日郵送します。


◎組立コース《線描きされたガラスを組み立てます》

※画像はイメージです
志田先生、草間先生があらかじめ線描き(絵付け)したガラスからお好きなものを選んで、ご自分で鉛の桟で組み上げて頂きます。
日本を代表する作家の描いた絵の入ったステンドグラスを作ることが出来ます。
・日時:①7月15日(日)   13:30~16:30
    ②7月16日(月・祝)  9:00~12:00
・料金:7,500円(税込・材料費込)

※完成品は当日お持ち帰りできます。


◎線描き・組立2日間コース《線描き(絵付け)から組立まで体験》

※画像はイメージです・ご自分で絵付けしたガラスでの組立となります。
アンティークガラスに、グリザイユで線(絵)を描き、鉛の桟で組み上げるという、ステンドグラスの本格的な古典技法を体験できます。
2日間に渡り、本格的な指導が受けられます。
・日時:①7月14日(土)   13:30~16:30(絵付け)
     7月15日(日)   13:30~16:30(組立)

    ②7月15日(日)   9:00~12:00(絵付け)
     7月16日(月・祝) 9:00~12:00(組立)
・料金:12,000円(税込・材料費込)

※完成品は最終日にお持ち帰りできます。

更に、本コース受講者限定の、調子付コース(絵柄に、立体感や質感を表現します・6名様先着順・別途3,000円)もございます。16日(月・祝)13:30~16:30開講。

◎各コース共通項目
・定  員:各回12名(先着順)
・参加年齢:中学生以上
・各回とも、講師による30分間のステンドグラス美術館解説付き
・お申込方法:電話またはFAX、E-mail、もしくは小樽芸術村受付カウンターでもお受けいたします。
  電話:0134-31-1033 FAX:0134-31-1035 E-mail:NITORI-GEIJYUTSU@nitori.jp
  ※定員に達し次第締め切りとなります。
  ※こちらから申込書をダウンロードできます。


5月21日(土)22日(日)の体験会のご紹介記事もご覧ください。


皆様のご参加をお待ちしております。
PAGE TOP