2020/05/28
おうちで楽しむ小樽芸術村 第22回「近代建築のまち小樽」
日本最初の建築家教育機関、工部大学校造家学科(東京大学工学部の前身)。1879(明治12)年に、第一期卒業生である4人の青年が、日本人初の建築家として歩み始めます。 日本の建築界をリードしたこの4人のうち、辰野金吾、佐立七次郎、曾禰達蔵の3名が関わった建築が、小樽に現存しています。 画像が表示されない方はこちら佐立七次郎による「旧日本郵船株式会社小樽支店」(1906(明治39)年)は、小樽軟石の純石造で、小樽の建築水準を高めるきっかけとなります。画像が表示されない方はこちら辰野金吾が設計顧問を務めた「日本銀行旧小樽支店」(1912(明治45)年)は、本館でも見られない実験的な技術が用いられた、明治期建築の集大成です。画像が表示されない方はこちらそして、戦前日本最良の建築事務所と称された、曾禰達蔵率いる曾禰中條建築所による「旧三井銀行小樽支店」(1927(昭和2)年)。 小樽には、日本近代建築史が凝縮されています。(山田)※開館状況は各施設にお問い合わせください。