ニトリ北海道応援基金
基金の概要
ニトリは2005年に「北海道応援基金」を設立し、「文化や伝統などを継承・発展させる活動」や「環境保護や保全活動、植樹や植育成」など、地域を元気にするための様々な活動に対して助成をしています。
「公共性や公益性」が高く、北海道への貢献が期待できる活動はもちろんのこと、地域が抱えている問題をタイムリーに解決が期待できる活動など、2019年度までの15年間に、延べ1200を超える団体の活動を応援してきました。
北海道応援基金では、主に「環境」「植樹」「教育」「観光」「福祉」「文化」の分野の活動を応援しています。(2013年度からは、公益財団法人似鳥文化財団との共同事業として実施し、「植樹」と「文化」が対象分野)
- 環境 …自然の保護や保全・育成、環境保護への取り組み
- 植樹 …サクラ・モミジなどの地域活性化につながる植樹活動
- 教育 …芸術・文化・文学活動など、人材育成に関する活動
- 観光 …北海道の観光に寄与する活動
- 福祉 …高齢者や社会的弱者、青少年などを対象にした保護・支援活動
- 文化 …芸術・文化・文学・教育等幅広い文化活動
各活動分野における主な活動事例
環境分野
活動名 |
石狩市21世紀市民の森づくり事業 |
活動内容 |
森林保全や森づくり活動を市民や小学生を交えて実施。“ふるさと”森の扉を啓く子供たちの「集い」(緑園台小学校の児童が参加)。 |
場所 |
石狩市五の沢ふれあい研修センター/石狩市 |
団体名 |
いしかり森林ボランティア『クマゲラ』 |
撮影 |
2006年7月29日 |
活動名 |
市民の水辺域自然再生活動による都市の水風景づくり |
活動内容 |
生活の場としての水辺域を再生することにより、地域の生きがいづくりと次世代の人材を育成。 |
場所 |
茨戸川河畔(石狩市生振南5線地先)/石狩市 |
団体名 |
NPO法人 茨戸川環境市民フォーラム |
撮影 |
2006年9月17日 |
活動名 |
「本物の森は命を守る」ための植樹祭 |
活動内容 |
子供ならびに地域住民を対象とした地域社会活動による植樹。 |
場所 |
室蘭市港北幼稚園隣地/室蘭市 |
団体名 |
NPO法人 夢工房 とむそーやくらぶ |
撮影 |
2007年9月9日 |
教育分野
活動名 |
ZEFなどの環境活動、新エネルギーの活用 |
活動内容 |
平成17年4月に新設された「環境化学科」にて、バイオディーゼル燃料や廃プラ油燃料を活用するカートの作成を通じ、環境・資源・エネルギーの問題提起を行い、広く道内の人々に地球規模で環境を考える啓発活動を行う。 |
場所 |
札幌コンベンションセンター/札幌市 |
団体名 |
北海道苫小牧工業高等学校 ボランティア同好会 |
撮影 |
2005年10月29日 |
観光分野
活動名 |
小樽雪あかりの路 |
活動内容 |
小樽ゆかりの作家、伊藤整の詩集「雪明りの路」から名付けられた「小樽雪あかりの路」。人と地球を愛する「エコ」イベントとして、市民ボランティア、学校、町内会単位の手作りで雪あかりの路づくり。 |
場所 |
運河プラザ・手宮会場など/小樽市 |
団体名 |
小樽雪あかりの路実行委員会 |
撮影 |
2006年2月11日 |
福祉分野
活動名 |
旭川障害者スポーツ実感フェア、および、アイススレッジホッケー国際親善大会の開催と障害者スポーツの支援。 |
活動内容 |
韓国チームを招聘(しょうへい)して国際親善試合を行い、アイススレッジホッケーをはじめとする、障がい者スポーツの普及。 |
場所 |
旭川大雪アリーナ/旭川市 |
団体名 |
旭川障害者スポーツ振興支援会 |
撮影 |
2008年1月26日 |