物流調達方針

私たちニトリグループは、「暮らしの豊かさを世界の人々に提供する。」というロマン(志)を掲げています。ロマン(志)実現のための行動指針である「ニトリグループ行動憲章」では、“品質管理の徹底による製品安全・安心の提供”、“環境に配慮した事業推進”、“サプライチェーンにおける公平公正な取引と人権尊重”等を基本姿勢として明らかにしており、これらはサプライチェーン全体の調達の考えにも通じています。
加えて、持続可能な社会の実現に向け、国土交通省・経済産業省・農林水産省が提唱する「ホワイト物流」推進運動にも賛同し、トラック輸送の生産性向上と物流の効率化、および働きやすい労働環境の実現を目指します。

1.適用範囲

本方針は、「ニトリグループ行動憲章」および「ホワイト物流」推進運動に基づき、環境・社会課題に配慮した「持続可能な調達」について具体的に示したものです。サプライヤーとの共存、共栄を図るという考えのもと、各国の法令や社会規範を遵守した調達活動を推進することで、持続可能な社会の実現に貢献することを目指すため、本方針を定めます。

2.物流調達の基本方針

  1. サプライヤーとの積極的な対話により、相互理解のもとで、共に成長できる持続可能なパートナーシップ構築に努めます。特に、業務プロセスの見直しなど物流の改善提案の共有と実現可能な提案の迅速な採用、デジタル技術の検討などを協議・推進します。
  2. サプライチェーン全体の情報共有や見える化を促進し、関係するサプライヤーとの業務効率の向上を目指します。これには、異常気象時等の運行に関する情報共有や、納品日の集約に関する情報伝達を含みます。
  3. サプライヤーの選定は、サービスの品質・納期・価格、供給安定性、技術力等に加え、サプライヤーが法令遵守、人権尊重、環境保護などの社会的責任を果たされているかについても評価し、適正な手続きによって行います。
  4. 取引対価の決定に当たっては、少なくとも年に1回以上の協議を行うとともに、十分に協議して決定します。運賃と料金の別建て契約を導入し、契約内容の透明性を高めます。また、取引対価の決定を含め契約に当たっては、契約条件の書面等による明示・交付を行います。
  5. 自然災害等の緊急事態に備え、サプライヤーと連携した組織的対応力の強化に努めます。異常気象時等の運行中止・中断基準を策定し、安全管理とリスク対策を強化します。

3.法令の遵守と国際規範の尊重

  1. ニトリグループが商品・サービスを提供する国の法律・条例にとどまらず、関連する国・地域の法律・条例にも留意し、適切な取引を行います。
  2. 国際連合の「世界人権宣言」、「ビジネスと人権に関する指導原則」、「グローバル・コンパクト」ならびに国際労働機関(ILO)の「労働における基本原則および権利に関するILO宣言」等、国際ルールやフレームワークガイドラインを活用し、サプライチェーン上のすべての人の人権を尊重し、労働・安全衛生の確保にも取り組んだ調達活動を推進します。
  3. 環境破壊、人権侵害、腐敗防止、貿易などに関わる規範・条約を厳守し、調達活動においてこれらの規範・条約を尊重します。また、世界平和、経済の安定、人間の健康、教育、文化など幅広い領域の規範・条約にも配慮し、国際社会の基準に準拠した行動を取っていきます。

4.人権・労働環境・安全衛生への配慮

  1. 「ニトリグループ人権ポリシー」に基づき、人権を尊重し、適正な労働環境の維持や安全衛生の確保を目指した調達を推進します。
  2. 多様性の尊重、差別・ハラスメント・児童労働・強制労働の禁止、職場の安全と衛生の推進、適正な労働時間および賃金の確保、結社の自由、団体交渉の権利の尊重等について配慮した調達を推進します。

5.環境課題への対応

  1. 気候変動対応の重要性を認識し、温室効果ガスの排出量低減に取り組みます。具体的には、燃費効率の良い車両の導入、共同配送の推進などを通じてCO2排出量の削減を目指します。
  2. 資源の有限性を認識し、その有効活用と循環促進に取り組むことで、資源使用量と廃棄物排出量の削減に努めます。物流機器の活用促進により積載効率向上、輸送回数削減による資源の有効活用を図ります。
  3. 原産地までのトレーサビリティが確保された原材料の調達に努めます。
  4. 生物多様性に配慮し、保全および持続可能な調達に努めます。
  5. 調達・物流工程における大気や水の汚染防止と低減に努め、化学物質の管理徹底により、環境保護に取り組みます。
  6. 水資源の有限性と、水不足が及ぼすリスクを認識し、水の使用量削減に努めます。
  7. 上記1~6の項目において、サプライヤーとの協力体制を築きながらサプライチェーン全体で取り組み、その実績や取り組み状況を定期的に把握します。

6.公正取引と倫理の尊重

  1. ニトリグループでは「腐敗防止ポリシー」や、「競争法遵守ポリシー」「取引先憲章・公正取引宣言」により、サプライヤーと「真のパートナーシップ」を確立し、常に公正・公平でクリーンな取引に努めます。
  2. 商品・サービスの調達において、第三者の知的財産を侵害せず、また自社の知的財産を保護し、顧客およびサプライヤー・業務委託先などの第三者の知的財産に対しても尊重します。

7.品質と安全性の確保

  1. 商品・サービスの調達において、顧客や使用者のニーズや要求事項に適合するよう、製造技術、設備、衛生、労働安全などの要素も考慮した品質管理を実施します。また、サプライヤーとの協力体制を築きながら、品質保証活動を行います。
  2. 主に商品や原材料を調達する際には、生態系や地球環境に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質だけでなく生産者や顧客(使用者)の健康を害する物質が含まれないように品質管理を徹底します。具体的には、輸送中の商品破損や事故防止のための適切な梱包・積載方法の採用、ドライバーの安全教育の徹底、運行管理システムの導入による安全運行の確保などに取り組みます。これらの取り組みを通じて、環境保全だけでなく、安全で安心な物流サービスの提供を目指します。

8.適正な情報管理

サプライチェーン上の設計・開発に関わる情報や個人情報を含む情報資産の流出の防止および社内外の故意または偶発的な脅威から保護するための対策に取り組みます。

9.リスクマネジメント

  1. 取引のある関係者からの要望・苦情を受け付け、迅速かつ的確に報告・対応する体制を構築します。
  2. 大規模災害や感染症拡大などの危機的状況下でも早期に事業を再開し、顧客への供給責任を果たすため実効性の高いBCPを推進します。

2025年03月11日制定

持続可能な調達に向けて

私たちは、ともにロマンの実現を目指すパートナーであるサプライヤーに対しても、法令等の遵守のみならず、ニトリグループの考える「真のパートナーシップ」の構築を求め、サプライチェーン全体において持続可能な成長をともに実現します。この中には、環境負荷の低減、物流効率化、労働環境の改善といった社会課題への対応も含まれます。